トップページ >> 新着情報一覧

  • 当クリニックで行われている治療の説明をご案内いたします。

  • 当クリニックで行われている内視鏡のご案内です。

  • 当クリニック院長から皆様へ挨拶です。

  • 当院で出来る検査をご紹介いたします。

新着情報一覧

2015年5月10日 - 書評のコーナー ~その22~

どうも書評のコーナーだけが着実に更新されております。別に無理して読んでるわけではなく、これでも間引いている方です。全部書いていたら、今頃は3桁の連載数になっているでしょう。 さて、本題に。 海外の作家さんの作品は訳者の個性が入るので余り好きではないのですが、ミステリー6冠との帯に惹かれて購入。しかし乍ら、う~ん。展開と言いネタと言い、一言でゲスい。褒めるところなしです。 アレック ...続きを読む

2015年4月21日 - GW

ゴールデンウイークは、カレンダ通りの開院です。 ...続きを読む

2015年4月10日 - 書評のコーナー ~その21~

判ったような解らないような題名です。連日のようにISのニュースが流れていたので、先日から宗教関係の新書を続けて読んでいます。 11月には七五三を神社で行い、12月にはクリスマスで浮かれて。大晦日には寺で除夜の鐘を聴き、0時ジャストに神社に行く。われわれ日本人には当たり前の光景ですが、これが世界のスタンダードからどれだけかけ離れている事か。神道・仏教・キリスト教がごちゃごちゃに混じって ...続きを読む

2015年3月19日 - 書評のコーナー ~その20~

とうとう、書評のコーナーが20回を迎えました。 クリニックのホームページなのだか、本屋のホームページなのだかわからなくなってきました。 閑話休題。 池上彰と佐藤優の対談形式ということで、題名も見ずに購入しました。池上氏は皆さんTVでご存知かとおもいますが、佐藤氏はTVには殆ど出てこないので、知らない人も多いのでは。実は元外務省主任分析官で対ロシアの専門家。本屋をウロウロしていると ...続きを読む

2015年2月10日 - 書評のコーナー ~その19~

京極夏彦作の短編集です。以下、京極堂シリーズを読んだことのある人対象の書評です。 今回は、妖怪の類いは一切出てきませんし、神主も出てきません。勿論、虚言癖のある少年が世間を騒乱させて、それを眉目秀麗な探偵が意味不明な理屈と剛腕で解決するといったストーリーでもありません。 舞台設定は、恐らく昭和40年代と思われます。主人公は少し癖のある小学生3人組。舞台は主に学校かその通学路。所詮は小学 ...続きを読む

2015年1月17日 - 書評のコーナー ~その18~

ご存知、半沢直樹の作者です。 一応、事件が起きてそれを解決してゆくというストーリーですが、全然事件ものではありません。 銀行の内部事情告発といいますか、結構ドロドロしてるんですよ、という話です。銀行関係者が読むと「う~ん。あるある!」という話なのでしょう。 読んでいて、あまり燃えませんでした。 因みに、シャイロックとは、ヴェニスの商人に出てくる金貸しのことです。 ...続きを読む

2015年1月7日 - 生活習慣病と認知症

65歳以上の約14%が多かれ少なかれ認知症(個人的には昔ながらの痴呆症の方が言語的に味があって良いと思うのですが。認知症って、如何にも役人様が作った用語的でいけ好かないのですが変更されてしまったものは仕方がない。変更といえば、平成の大合併で市町村が統廃合されて昔ながらの地名が消滅してしまい、変てこな地名が多発したのも気に入らないのです。本編とは関係ありませんが。)に罹患しているといわれ、中 ...続きを読む

2014年12月15日 - がんにまつわる四方山話 ~減量のすゝめ~

臓器別であれこれ解説しても、よく解らん。注意するところだらけで無理。と云われそうなので、ここはひとつ確実にリスク減少できる話を。しかも、個別のがんではなくほぼ全てのがんのリスクを下げるというお話です。 それは、肥満を解消することです。ええっ、肥満って糖尿病の話じゃあないの?と問い返したくなりますが、実は肥満はがんのリスク因子の一つなのです。 国際がん研究機関(IARC)の報告では、食道 ...続きを読む

2014年11月20日 - がんにまつわる四方山話 ~膵臓がん~

今回は膵臓がんに関してのお話です。消化器がんのなかでも治療が難しく、早期発見の尤も困難なものの一つです。リスクを知って定期検査を受けて貰って、何とか早期発見したいものです。 さて、その危険因子なのですが、喫煙はあらゆる臓器のがんの強力な危険因子なのでいわずもがなでありますが、肥満・糖尿病・慢性膵炎、そして膵臓がんの家族歴が危険因子とされております。 さらに、膵臓がん特有の危険因子として ...続きを読む

2014年10月15日 - 書評のコーナー ~その17~

センセーショナルなタイトルが目を引きます。要は、現代人の食生活は糖質過多であるという内容です。これには強くagreeです。一般的に、肥満体型で肉が大好物という人は余り見かけません。大抵の人は米飯や麺類が好きであったり、別腹で甘味やお菓子が好きであったりします。 個人的には、昨年からジムに通い始めたのを契機に体脂肪を落として効率的な筋力アップを図るため、「ハーパーの生化学」と云う教科書 ...続きを読む