トップページ >> 新着情報一覧 >> 新着情報詳細(温泉ソムリエの温泉蘊蓄講座 その11 ~箱根温泉~)

  • 当クリニックで行われている治療の説明をご案内いたします。

  • 当クリニックで行われている内視鏡のご案内です。

  • 当クリニック院長から皆様へ挨拶です。

  • 当院で出来る検査をご紹介いたします。

  • 行政関係の書面掲示事項

新着情報 詳細

2025年9月15日 - 温泉ソムリエの温泉蘊蓄講座 その11 ~箱根温泉~

大混雑の予感しかないので避けていたのですが、温泉ソムリエとして箱根は行っておくべしなので、このたび意を決して行ってきました。

が、初日は大雨。強風もあいまって、箱根のロープウエイや芦ノ湖の遊覧船など軒並み運行休止。

20250811_121710460電車は遅延してはいたもののかろうじて動いていたので何とか箱根登山鉄道宮ノ下駅の富士屋ホテルに到着。

20250811_130447301

傘も役に立たない程の暴風雨でずぶ濡れになっていたので、早速温泉に向かいます。

ホテルの大浴場は好みの展望風呂。

箱根宮ノ下温泉は、山の中だというのになぜかナトリウム塩化物温泉。海辺の温泉っぽい主成分です。しかし、メタケイ酸やメタホウ酸がたっぷり入っているのでいわゆる美人の湯。溶存物質も1.5g/ℓとそれほど濃くもないので湯あたりしにくく温泉地として栄えたのでしょう。しかし、成分表をよく見ると、加水加温ありでの循環ろ過。当然ながら塩素投入。少しテンション下がります。でも大丈夫。この後、もの凄い温泉が待っているのです。

翌日は雨風も弱まったので大涌谷に向かいます。登山鉄道で強羅まで行くのですが、通勤電車並みの大混雑。強羅からはケーブルカーに乗り換えなのですが、人が多すぎて2本やり過ごす羽目に。やっと早雲山についてロープウエイに乗り換えですが、なんとここでは45分待ち。関東圏の人出をみくびっていました。どこぞのテーマパーク並みの待ち時間。そして約2時間かけて大涌谷に到着。しかし霧で何も見えません。たまたま来ていたテレビの取材クルーも絵にならないのかそそくさと施設内に撤収していきました。

20250813_123506321

今回のメインは、大涌谷からパイプを施設して源泉を引いている旅館山田屋。

20250813_140633870

 

 

 

 

 

早雲山ロープウエイ乗り場から徒歩3分。かなり年季の入った宿です。しかし舐めてはいけません。2017年にブラタモリが取材に訪れているのです。

20250813_135445386
酸性カルシウム硫酸塩泉。加水加温なしの源泉かけ流し。浴槽にはサラサラの湯の花が沈んでいます。大混雑で疲れ切った体に温泉成分が染み渡ります。しかしロープウエイの待ち時間で予定を大幅にオーバーしていたので入浴時間は15分。そして、また大混雑のケーブルカーに乗り込むのでありました。